今回は、般若心経が教える心のトテツモナイ創造力、すなわち<あなたの人生はすべてあなたの心が原因で創造されている>ということについての話です。
般若心経の中の「二つの心の創造力 」の話
前回は「度一切苦厄(一切の苦しみと災いを救う)」 することができる「カタチがない心の力」についてお話ししました。
カタチがないと言うことは、境も区切りもないので、カタチがなく見えない自然、或いは宇宙の「空」とも一つだということです。
「空即是色」、とありますように、すべては「空」が創造したものですので、「空」こそが「存在の根源」というわけです。
そして、実は、その存在の根源のあり様を決めるものとして、同じように「カタチのない心」というものを「空」が創造しているということなのです。
ですから「空即是色」という宇宙の原理は、より正確にいえば、「空即是心即是 色」という表現がよりわかりやすいと思います。
これこそが「照見五蘊皆空」の本当の意味なのですね。
今回は、その「カタチのない心の持つトテツモナイ創造力」が、実は、あなたの人生のすべてをまた善かれ悪しかれ創造しているという話です。
前回も少し触れましたが、般若心経には、この<心の創造力> についての重要な記述が二つあるのです。
その一つは「照見五蘊皆空、度一切苦厄」、五蘊は皆、空と心からできており、それはつまり色=五蘊なのですから、「色即是空」ということです。
これをほんとうに理解することによって、観自在菩薩は「あらゆる苦しみと災いを解決することはできた」というのです。
このことをより分かりやすく図式化してみます 。
スポンサーリンク
再び「五蘊の循環」という心による現実創造の法則
次の矢印のある構成図をみてください。
<カタチのない(空・ス神)>
↓
識→ <カタチのない心>
↑
行 ↓
↑
想←受←<カタチのある色の世界=五蘊>
この図は何を表しているかと言いますと、五蘊というのは色・受・想・行・識のことですが、その矢印の意味は、まずスタートとして人は、色という目に見える現象世界 を観察しこれを目で見ます。
それが「受」です。
その目から入ってきた情報のことを人間は考えます。
それが「想」です。
その「想」、いろんな思いを、その想の内容にもよりますが、何度でもその想い の内容によって何度でも思い返すのが普通だと思います。
それが次の「行」です。
具体的な例を以て話しましょう。
例えば、病気にかかったことをお医者さんから告げられたとします
これが受です。
するとどうでしょう、大抵の場、この病気はさほど心配しなくていいのか、それとも実 は重病なのに医者や家族は隠しているのではないのか、とか あれこれといろんな心配をし、そしてその「想いをとにかく繰り返します」。
それが「行」です。
そこでこういう状況の場合は、 快方に向かう可能性の「想い」と、そうでない「想い」とが考えられますが、大抵の方はとかく「悪い方に」識別してしまう傾向があります。
悪い方を考えてしまう習性のようなものがあります。
これが「識」です。
もしこの悪い方に識別してこれを何度も繰り返しますと、それはやがて、矢印の方向にありますように、「色と言う現象世界」に心を通しての創造が進行し、いよいよ深刻な病気なっていくというわけですが、以上の経路をたどって 病気は固定化され一層悪い方向に進行していきます。
しかし、もし「識」の段階で、何かの考えがあって「治る」 可能性を強く確信した場合、この場合は快方に向かうということです。
心にはそういう「想念を創造する力」が宿っている、ということを教えているのが、ここの「五蘊の循環という心の創造システム」なのです。
スポンサーリンク
人間だけがもつ「識」の能力
では人間以外の 存在にはこのような機能が備わっているのでしょうか。
そんな疑問がふと起こると思います。
この人間以外の存在についての「受・想・行・識」の思考について考えてみると面白いことはわかってきます。
人間と他の生きとし生ける存在との思考の構造の違いというものがわかるからです。
まず、「受」という「感知」ないし「反応」だけなのは鉱物だと思います。
鉱物は、次の想という思考は考えられないからです。
次に受と想 を持つ自然界の存在は 植物です。
植物は何らかの想念を持っているという科学的事実は色んな所で証明されていると思います。
愛情かけて話しかけて育てると、その反対の心で育てた植物の成長の具合とはかなり異なるということはよく聞く話です。
サボテンが喋ったと言う話の本もかつてベストセラーになったことがあります。
次は行ですが、 この場合の行は 動くと解釈して「受・想・行」を持って行動している存在は動物全般です。
あることに反応して人間のように考えることはないとしても思うことができ行動できるのは動物です。
残るのは、同じ動物でも人間だけですが、人間だけが「受・想・行・識」のすべてを兼ね備えています。
動物との決定的な違いは最後の「識」です。
識とは、あれこれ比較したり分析したり識別する能力です。
動物には感覚的に判断するだけで「あれこれ考える能力」はありません。
しかしこの識あるがために、例えば病気に直面すると良い方にも悪い方にも考えるそういう識別する心が働き、 病気を進行させたりまたその逆に心の在り方で治るようにもなります。
人間が持っている心の創造力はこの識をプラスの方に向けることで例えば病気も良い方向にもっていったり人生を明るく見ることによって良い方向に持っていけると言う自覚があればの話ですがこの自覚によって変わるということです 。
そういう意味ではこの識に対する認識や自覚はとても重要です。
またこの識を中心としてその人の思考が現実を作っている大元である、という認識を持つことがいかに大事かよく見えてくると思います。
よって、 このタイトルのように 「五蘊の循環」という心による創造の法則よりよく理解することは人生必勝のための前提条件だということが言えると思います。
スポンサーリンク
普通は 日常の自分の思考には無頓着である
大抵の人々がこんなことを考えながら生活していることはないと思います。
ほとんどの人々は次のような思考生活をしているのではないでしょうか。
自分の「思考」に意識をほとんど払っていない状態です。
つまり起こる出来事や目に入るものなどの外からの情報にただ思考と感情が反応するのを放置している状態、これが大抵の人々の心の状態だと思います。
そうしますと、無意識に思考していることが実は多いわけで、 いきなりこんなことを言われてもあなたの全ての現実とあなたの思考との一致は分かりづらいかもしれませんけれども、これから一定のスパンを持ってよく観察されるのであれば 、きっとあなたの現実が驚くほどあなたの思考と一致しているということに気づかれるのではないでしょうか。
「思考は現実化する」という本がロングセラーになっているようですが、仏教においては約二千年以上も前にこの真実を「五蘊の心の創造原理」といった形で般若心経はこの真実を告げていたということです。
次回は、この心の創造作用を現実に働かす方法として、般若心経の「大神呪(だいしんじゅ)」 の話に移ります。
それが 般若心経の中のもう一つの心の創造法則、「彼岸(涅槃ないしあなたの願望目標)に到達させる<是大神呪、是大明呪(ぜだいしんじゅ、ぜだいみんじゅ)>の<呪(じゅ)>」です。